お金めっちゃ払えってくるんですけど

 

f:id:ma-sanma-san:20210801104028p:plain

 

どーも、松本野良犬です


突然ですが、6月いっぱいで会社をやめました
というか、辞めのは前から決まってたんですがね


やった~自由の身だ~!!なんて考えてたら
なんか金払えっていう封筒がやたらいっぱい来るんですよね・・・

確かにネットで良く「会社員は、勝手に会社が税金とか払ってくれてるから税金とかよく分かって無い人が多い」とか
「自営業になったら税金とか自分で全額負担になるから大変になるよ~」って事が書いてあるんですよね

 

思い当たる節が有りすぎる・・・

恥ずかしながら、自分もそうだったんですね


会社員時代は、給料明細なんて、ほぼ総支給額と手取りの二か所しか見てなかったもんね

「総支給そんなに多くないのに、なんか色々引かれて、これしか銀行に振り込まれないのか!!」みたいなね


そんなこんなで、自分と同じようにこれから個人事業主になろうと思ってる人のために、
あと忘れっぽい自分の備忘録的な感じで、何をどのくらい払ったか書いていきます

 

 

その① ~住民税~

最初に払えと来たのは住民税でした

確か、納税通知書が来たのが6月半ば頃の有給消化をしているあたりでした

てっきり、退職後にいろいろ来ると思ってたんでびっくりしましたね


住民税ってなんすか?って状態なので詳しく見てみると、県民税と市民税の事らしいです

ヤフーさんで「住民税とは」で調べてみると

「1年間の収入に基づいて算出された額を翌年の6月から納付します」

って書いてありました

そうか、だから6月半ばに納税通知書が来たのか

今回の場合、去年(2020年)の1月~12月の給料で計算された住民税が
今年(2021年)の6月になったから払えって事みたいです


そんで金額は、もう少しでiPhoneの高級スマホを買えそうなくらいの金額でした

え・・・高くね・・・?ってちょっと動揺してました


そんで払い方が2種類あって

・全期でまとめて払う (もう少しで高級スマホを買えそうなくらいの金額)
・第1期~第4期まで分割して払う (上の4分の1くらいずつの金額)

のどちらかを自分で決めて払うようです


自分は、どうせ払わなきゃならないし、後になって金が無い時に支払い期限が来ると具合が悪いので

覚悟を決めて「全期でまとめて払う」にしました

コンビニで支払いを済ませた後、嫁さんに意味なく「**万円払ってやった!」ってLINEしてやりましたw

 

 


その② ~国民年金

ネットで個人事業主になるには的な事を調べていると、会社を退職したら、
国民年金を2号から1号に切り替えましょう、と書いてあります
それも期限付きで、退職から14日以内との事

そして後で書きますが、健康保険の切り替えも一緒にしてしまいましょうって感じらしいです

国民年金 1号 → 個人事業主

国民年金 2号 → 会社員

国民年金 3号 → 扶養されている配偶者

という事で、自分の場合は、2号から1号に切り替えとなります


退職日を過ぎて割とすぐに年金事務所まで出向いて、切り替えしたい旨を申し出ました

余談ですが、綺麗なおねーさんが出迎えてくれて、とても丁寧に対応してくれました

後日、年金の支払い書送るので、期限までに忘れずに払ってくださいね~と言われ

確か届いたのは2、3日後だったような

おねーさん仕事が早いな・・・

来た書類の見方があっていれば、7月から来年の3月までで
金額は、これまたもう少しでiPhoneの高級スマホを買えそうなくらいの金額でした

またしても、高くね・・・?なんて思ってました

ちなみに口座振替にしたり、まとめて前納すると、少し割り引かれるそうです

だけど自分は預金残高が何で減っているか確認したかったため、口座振替はやめておきました
というか、残高が有ると思ってたのに、気付いたら無くなってたってのが嫌なので


そんな訳で、上記の住民税と同じように、年金も半ばヤケクソで
iPhoneの高級スマホを買えそうなくらいの金額を払ってやりました


後から調べて分かったのですが、年金は、職が無くて支払いが苦しい人は、支払いを免除出来る制度があるそうです

もう払っちゃったじゃん!!なんて思ってたんですが、
「免除するけど、将来貰える年になったら、年金の額が減るからね」
という事らしいです
しかも、追納すると、元通りの年金支給額になるという・・・

どのみち払わないといけないっぽいです


というか、自分が年寄りになった時、年金ってホントに貰えるんですか?

 

 


その③ ~健康保険~

これも退職から14日以内に切り替えましょう的な事がネットに書いてました

これをやらないと、保険証が使えなくなるので、自分や子供が病気やケガになった時、
今まで3割負担だったのが、全額負担になるっぽいです


会社員 → 全国健康保険協会 (協会けんぽ)

個人事業主 → 国民健康保険 (国保)

という事ですが、「協会けんぽ」は退職後2年間だけ任意で継続できるそうです

どちらが良いかというと、金額の計算の仕方が違うらしく、どちらも試算して自分で決めるそうです

先に書いた年金事務所のおねーさんが言ってたんですが

「健康保険の切り替えがまだでしたら、この事務所の別フロアで協会けんぽの試算が出来ますよ」

的な事を言ってたので、言われたフロアに行ってみました

そしたらおねーさんの時とは全然違くて、受付場所に誰も居ないし、
奥の方には何人か事務員さんがいるけど、誰もこっちを向いてくれないし
受付する時のボタン的なのも無いしで、2分くらい狼狽えてからフロアを去りました・・・

なんだろう、さっきのおねーさんの時との落差は・・・


居心地の悪さを感じつつ健康保険の切り替えをしに市役所へ


ここでも切り替える前に「試算が出来ますよ」との事でした

市役所では、協会けんぽではなく国保の試算が出来るとの事でやってもらいました

そんで、試算が出来なかった協会けんぽの方は、
勤めてた時の直近の給料明細を見て、健康保険料の金額に掛ける2をすれば額が分かるそうです

会社員の時は、会社が健康保険料の半分を負担してくれてたって事ですね

両方の金額が分かったら、比べて安い方にすれば良いみたいです


年金事務所で試算出来なかったけど、結果的に何とかなりましたw


市役所で国保の試算をしてもらい、とりあえず帰宅

直近の給料明細を見て、健康保険料の金額に掛ける2をしてみた結果

自分の場合1月あたり、協会けんぽの方がだいたい2千円くらい安かったです

良く分かってないまま国保に切り替えてたら、毎月2千円損してた事になります

任意継続は退職後2年間なので、約4万8千円、損をしないで済みました


で、協会けんぽを任意継続するにはどうしたらいいかというと

ネットで「協会けんぽ 任意継続」で調べれば、協会けんぽのHPに提出用の書類があるので

それを印刷、記入して郵送・提出すればOKです

書類には納付方法を選ぶ欄があるので、どのタイミングで納付するか選べますが
自分はどれを選んだか忘れちゃいましたw

そして提出ですが、協会けんぽの事務所は、自分の家からはめっちゃ遠かったんで、自分は郵送しました


そんで、数日後、新しい保険証と、例によって振り込み用紙が来ました

振り込み用紙は、7月分と8月~9月分の2枚が入っていました

そんで金額は3か月分で、iPhoneの高級スマホ3分の2くらいでした


これも住民税と年金と同じようにヤケクソで払ってやりましたよ

 

 

 

~ 怒涛の払えラッシュが終わって ~

さて、なんとかいろいろ来た支払い用紙をやっつけた訳ですが

金取られすぎじゃね?

って思うのは自分だけですか?

会社にいた時に、最後に貰った6月のボーナスとかほとんど無くなったんだけど・・・


国は「金払え」ってのは容赦無いのに、
「金あげるよ」ってのは、自分が制度とか知ってて、申請しないと貰えない

ってな事をすんごく痛感しました


国は無職に厳しい・・・

 

以上!終わり!